正解は、
いつも
未来の中に
正解は、
いつも
未来の中に。
わたしたちの仕事はいつも
未来の誰かと向き合っている
先の見えない、不確実な時代に。
わたしたちは、毎日、10年先、20年先の
暮らし、仕事、街のかたちを
つくるために動く。
そう、わたしたちの正解はいつも
未来の中にある。
今、見えているものだけで判断せずに
人の「未来」と向き合い、
街の「未来」をつくっていくために。
人々の暮らし方、働き方、生き方の
さまざまな可能性を、
今の延長ではなく
未来の視点で見つめ直し、
発想していく。
Future Style発想で、
今までにない未来の種を
次々と生み出すために。
Future Style 総研は、
さまざまな未来のあり方、生き方を
発見し、形にし、共有していく。
未来の答えを生み出すために。
今日もわたしたちは問い続ける。
正解は未来にある、と信じて。







Future Style 総研とは
社会の変化に対応し、人々の新しいライフスタイルの中でも価値ある不動産を提供しつづけるために。
未来を能動的に捉え、そこから逆算した発想で、未来を変えていく「Future
Style 発想」を軸としたあらたな総合研究所です。
Future Style発想の発見と構想化・実装化、全社・社会への浸透・共有。また様々な社外の組織とのコラボレーションや新たな事業創出なども行って参ります。
3Iモデル
Future Style総研の機能と活動の指針を
表すモデルです。
次の活動を通して「Future Style発想」
を次々と生み出していきます。
● INSIGHT(発見):
調査・研究を通して、未来のあり方
(Future Style)を発見する。
●
INCUBATION(構想・実装):
研究報告や共有データベースなど構想
を具現化し、
またPoCプロジェクトなど実装の種を
つくります。
●INSTALL(浸透・共有):
アカデミー・セミナーの開催など、
全社、また社会に浸透・共有します。
